2017年5月20日土曜日

電気主任技術者様、店内が焦げ臭いのですが?

2017.5.20発生事故ですが.....
テナントから"店舗内が焦げ臭いのです。"と連絡あり!至急に現場を
確認したら電線が燃える様な臭いで煙が電磁調理フライヤーの開閉器
収納BOXから出てきたのでどうしてトリップしないのか?疑問を感じなが
らも保護ELBを手動で切りました。まず中のELBはこんな状態でした。
電気火災ではとにかく1秒でも早く通電を止めないといけません
貴方ならこの場合どう対応されますか?
業者に連絡します...待って!そのお金を払うのは誰なんですか?
誰か外部に依頼する前に電気主任としてすべき事があるのです。
簡単な事が原因で業者を読んだからテナントから苦情が出ます。

これは3年前にある回路でMCBがトリップしていたのを設備の人が何の
確認もせずに再投入して後から機械室で火災警報が出た時です。
見た目以上に電線類は燃えたら煙と悪臭がするのである時期を経過し
たらもう近づく事ができなくなります。
消火器をかけたら全面的に更新が必要となるのでできるだけ早く電源を
切らないといけません。電気担当として怖いなんて考えてる暇ないです。
★電気主任をする以上はこんな事態が発生しても即対処する覚悟は必要★
何にしても異常と思われる時は絶縁状態の確認をしないといけない

こういう場合は他に影響がないかまずは絶縁の状態を調べますが電源は
切れてる状態なのでメガで行います。電気を止められるならば何もI0や
I0rなんて測定する必要はありません。
一番確実な絶縁抵抗判断はやはりメガで行う方法なのです
店舗内動力盤の1回路から30AのELBを経由してるのでこんか回路構成
となります。

動力盤~30AのELBまでをL1間、ELBから電磁調理フライヤーまでを
L2間として絶縁抵抗測定を実施しました。
写真は問題の焦げた配線ですが負荷を含めた線路も100Vメガで20MΩ
以上で問題なし、あくまでELB端子部で発生した局所的問題です。
(焦げた端子は少し磨いてから測定を行った方がいいですね)

写真はないけど分岐元の動力盤の前に商品を置かれて移動させるが面倒
なので元ELBを盤扉隙間から手を入れ切り、中間にある30AのELB一次側
からメガをしました。
元回路から測定できない場合そこを切り負荷側からメガすればいいのです。
メガのアースリードは回路図にあるアース線Aを挟みます。
現場経験のない方が法定基準の0.1MΩとか0.2MΩあれば問題なしとNET
で見ますが電気回路というのは正常ならば100Vメガでなら20MΩ~20MΩ
以上になるのが当たり前なのです。
私の管理する現場はすべてそうです。
★絶縁抵抗0.1MΩや0.2MΩを放置したら近い内に必ずその値を下回ります★
現場管理されてる方はご存知の様に法定基準とは限界、最低値で最低値
になるという事は何かの劣化が進行してそうなっているのです。
0.1MΩあれば問題なしではなく、0.1MΩなら即原因調査すべきだと思います。

最初の写真を見ると1本だけ焦げていますがこういうケースが発生する
としたら私的には2個しか原因は考えられません。
1.黒端子部分で≒0Ω漏電が発生して大きな電流が流れた。
ただ今回はELBがまったく動作していないのでそれはないです。
それに位置的にあのポイントで漏電は考え難いと思います。
又そんな大きな対地間短絡では変圧器で地絡警報も出るはずがなし!
2線間の短絡で1本だけ配線が焦げるなんて?、いえELBがトリップして
いないのだからそれもありえないですよね。
今回はELBの二次側でありながら短絡と漏電の保護範囲外で発生して
いる稀な事故と言えます。

2.端子のネジが緩み、そこで火花が日常的に発生、それで電線金属部が
発熱で酸化して錆が発生、錆は電気抵抗が高いため更に熱が発生します。
電線被覆は60℃を超えるとヤバイのです。常識的には2番が原因と考え
る方がほとんどでしょうね。だから★ネジ緩みは危険なのです
これなら通常の負荷電流が20Aとの事なのであり得る事故です。
サーモグラフィでMCBの端子緩みによる発熱を見たらこうだそうです。
まさに今回もこういう状態が継続して配線が燃えたのです。
ところがネジにはまったく緩みがなかったのです、そうなると私が思う
原因はどれも該当しません。


ただここで一番大切なのはとにかく使用可能にする事です。
当然テナント財産ですから私の対応はここまで、対策としては端子が焦
げたELBとキャブタイヤの端末部の取替が必要な事を店長に伝えました。
店長も上司に報告が必要で状況を正確に教えてあげないといけません。
動力盤からの配線、ELB接地、器具取付まで納入業者でされてるので
即電話されてサービスマンが修理に後で来られたました。
実はその程度なら私でも修理取替可能だけど後の保障問題が発生する
のでテナント私物の修理は原則行いません。
応急一次対応と後の復旧アドバイスがテナントへの基本対応です。
(ただ配線軽修理、コンセント、照明タンブラSW交換程度ならどこのビル
管理でも設備員で取替されてるはずです、電気主任は当然!)

私も立会したのはどうしてネジ緩みもないのに1本だけ端子が焦げたのか
その理由を知りたかったからです。稀過ぎて気になるからです。
結果サービスマンもいくつか個人説はあったけど絶対にそうかと言える
確信がなくこういう事例は初めてだそうです。
しかもそのELBは裸ではなくてプラスチック製ではあるけど小さなBOX
に収納されいるので容易に外から劣化しない状況でもありました。

ふと気になったのはよく厨房の方は使わない電気をわざわざ停電させ
て帰社する方が多いので店長に聞いたら本社命令で毎日その30Aの
ELBを夜切り朝投入してるとの事です。
サービスマンの人がそれならば女子とかELBのレバーに触るのが怖い
ので誰かが棒みたいな物で日常的に操作していたのでは?
目視ではわからないが手で配線を触ると少しだけ線が根元でキンク
(配線曲がり)してるのですよ、棒で間違えて配線を押したりしたのでは?
それでここまで熱が絶対に出るかは僕にはわからない。と言われました。

同感!ELBやMCBを日常的にSW代わりに使ってはいけません。
ディーゼル発電機の試運転(空運転)を1時間もしてるのと同じで世
の中には間違った操作方法を会社の上司がさせてる事例はよく耳に
します、ただテナント他社の事ですから私が勤務する会社がそれを
指摘するわけにはいかないので何か解決策を考えないといけません。

店長もこういう事があるならもう店員に操作させたくないが代替の案が
ないと本社に話ができないと相談されました。
サービスマンの方はそういう改造は当社では受けれないと言われたので
私からの提案として動力盤の方にマグネットを増設してそこにタイマーを
入れたら夜中は切る事はできるしあの30AのELBは触る必要はないです。
ただ自動化しないと今度は動力盤での入切操作が発生するので意味が
ありません。
(業者は故障した機器を既存の状態にするのがお仕事で簡単な事でも
仕様変更を伴う作業依頼は断るのが普通です)
テナントの私物には係らないのは基本ですが会社として正式に要請
があれば有料で私に可能な事ならば協力はします。


これは昔から連動起動していた排気ファンを中央監視とは独立させる
ため前に私が作成したマグネット+タイマーのKITだけど今回も同じ
物を作りこれで元ELBの電源送りを制御すればいいのです。
回路図
こういうタイマーで運転電流が20Aを超える負荷の直接ON/OFFは
できないのでタイマーはマグネットを制御するだけに使います。

KIT外観
組立だけなら子供でもできますが実際にKITを現場に施工する時は
電気工事士の資格は必要です。
2個のパーツは工業用アクリル両面テープで私は接着させています。
(フラットな金属やプラスチック面同士なら相当強力に接着可)

施工後
写真は前に取付した物で今回も同じ様に配線すればいいだけです。
元ELBからの配線を新設してマグネット一次側、30AのELB行配線
を二次側に挿入するだけ。今回はこんな大きなマグネットは不要です。
元ELBからマグネット一次側の1m程度は配線を新設するのでマグ
ネットの配線取付ネジの径に合う丸端子は準備もしておきます。

盤への固定は私は本体固定ネジ径に合うネジ穴を作るのでタップ
とドリルも用意します。(M4のネジなら3.3mmのドリル刃先準備)
硬過ぎる面でないならドリル付きタッピングビスでいける場合もあり!
普通のタッピングビスではその径より小さい下穴が必要です。
写真のタイマーだけなら軽いので工業用アクリル両面テープでも
強固に固定できますがマグネットは裏面が接着に適さず無理。
とにかく地震が来ても外れて落ちない様に取付します。
ただ商業ビルではドリルなどの工事音は日中出せないので
夜遅い時間でないとこういう作業はできません。

見積もりを作成したらビルオーナー要望書もつけてその会社の本社に
限定的にこの店舗だけはオペレーションの免除をお願いします。
だから部品代だけで請求するので20000円程度でいけると思います。
業者に頼んだら5千円のマグネットを1個新設するだけでも3~5万円
取りますから格安です。
ビルや工場では急にタイマー制御が必要な事が照明だけでなく
あるので貴方もそういう要請があれば参考にされてね。

下はバイトの人が電気を消し忘れるから照明入切を自動にしてほしい
と店長から言われて私が取付した場合です。
これは照明専用タイマーなので蛍光灯などの照明を15Aまで使用でき
ますが上で使用してるTB15601Kタイマーでは向きません。
逆にTB15601Kは時間の狂いが少ないので制御に向いています。

もろろん私(私が勤務する会社)が取付するから最低1年は責任を追
う事になります、取付したとたんトラブルになったらいけません。
必要な負荷容量に適合する能力のマグネットの選定は私の責任です
から電磁フライヤーの実電流測定をして仕様書の内容の確認も必要
となります。何でも★一度成功してる事は自信を持って作業できるの
が経験値という物なんです★
私が書いてる記事を貴方は100%信用してないでしょう?それは貴方
自身が自分でしてないからです。知識は経験を通して技能となる!

翌朝、電磁フライヤーの電気回路を見たら富士電機のSC4-1のマグ
ネットで電源のON/OFFをしていたのでこれと同じ物で電源送りを制御
すればいい事が判明しました。こういう場合は電流測定は無用です。
電材屋に価格を聞いたら値引きして6000円で販売するとの話なので
タイマー、その他雑材料込みの部品代金、工賃0で15000円でいけます。
これをしてくれる業者がいてもたぶん設計費、人件費etcで10万円
程度請求すると思います。店長も15000円なら即依頼したい。

ただ本社には内密に工事してほしいから"現金で今払う"と言われま
したのでそれなら購入業者を教えるので"店長様が個人で直接注文
されて部品が納品されたら教えてください"と返答しました。
当初とは発注の流れが違いますがたぶん店長は自分のお財布から
出されるみたいですね、いろいろ事情がある様なので私は深くは聞
きません。
”ただ働きをさせて申し訳ない"と謝罪されましたが"いいんです私
もこれがお仕事ですから"と笑顔で返答しました。
テナントとの本当の信頼関係とは助け合いがきっかけですね。

余談ですが15AのMAXでコンセント負荷を制御するならば私ならば
こういう感じにします。
タイマーに15Aまでとよくあるけどあれは抵抗負荷でどんな負荷でも
総計で15A可能という意味ではありません。この間違いはよく見ます。
どういう負荷なら何Aまでと記載があるので説明書をよく確認してね。
(白熱灯なら1500Wまで可能でもモーターがある機器なら700W程度)
瞬間的には大丈夫でも長期間タイマー接点にいろんな負荷を15A
かけるのは焦げ臭いというトラブルの原因になるかもしれませんよ。
マグネットは100V用の15Aを使用可能な小型のでいいです。

これはテナントが自分の机下コンセントにタップをつけて機器を使用
していてタップとプラグを焦がされた例です。
個人の机の下まで管理できませんし、こういう電気の扱いをまったく
知らない人がビルにはたくさんいるからトラブルはなくなりません。
こういうコンセント関連事故は電気ヒーターを使う冬場に多いです。
家電ヒーターは大きさの割りに軽く1000Wを超える物が多いので偶然
そこしか電気を使用してないと20Aまでそのコンセントに流れる事も
できてしまいます。これはその典型的な例ですね。
ALL事務テナントなら電気ヒーター禁止も可能でしょうがここでは無理。

内線規定でもある様に100Vでは1000W以上の機器を使用してるなら
タップなどを取付けて違う何かを使用すべきではありません。
ただこういう事は設備の先輩でも知らないのだから一般の方が知らな
いのは無理もないのかもしれません!
こういう場合貴方が言うのではなくビルの防火管理者を通じてテナント
の火元責任者に指導をしてもらうのが最善です。
電気主任ならば相手は従うと思いますか?子供ではないのです。
個人間の言葉のやり取りで大の大人に制限を与える言葉なんて与えた
ら半分の人は反発されます。

特にテナント社員とのもめ事はオーナーが嫌う行為であり、オーナーは
お金を払うテナントを擁護しますから結局は貴方が損する事が多いと思
います。要領良く働くコツは人間関係みたいな物ですね。



⇒私のブログの最新記事へJAMP